土地さがし#2丨現地に行ってみよう

土地のこと

こんにちは、嫁です!
うちは夫の仕事はじめが昨日だったので、昨日からお正月明け通常運転開始。
年末年始って子どものころから何故かとても好きなのですが、、明けてしまうのはあっという間ですね。

さて、本日は実際に土地を見に行ったお話です。
色々な土地を見ましたが、土地探しって本当に難しい、、

前の記事で書いた土地の条件に合う物件をネットで探し、グーグルマップを駆使して回りました。
しかし、ネットで見ていいなと思っていた土地を見ても、、
見ても見ても、、
うーん、、なんか違うなあ、、と。

一体何が違ったのか

実際に見に行ってみて、なんか違う、と感じたのはこんなところでした。

自然豊かとはいえ、豊かすぎる

確かに自然豊かな土地を探してはいたのですが。
こんなに森林の中なの!?というところや、
整備されていない道路を進んでいくと、四方どころか頭上まで樹々に囲まれた行き止まりスポットに導かれたり、、

とにかく、自然豊かすぎました。(笑)
周りに緑が多いのは良いことですが、何事も程々がいいなと思いましたね。

ゴミ問題

長らく賃貸マンション暮らしだったので、一軒家のゴミ出し問題を忘れていたわたしたち。
那須塩原市ではない他エリアの移住体験ツアーでは、ゴミ置き場、的なスポットがないだけじゃなく
車で20分かかる自治体のゴミ収集場まで毎回運ばなければいけないところもあると聞きました。

いやーそれはきつい!!
那須塩原市にはそんなところはないかもしれませんが、念のためチェックをして回りました。
とんでもなく遠いところではないようでしたが、今の暮らしと比べるとやはりゴミ出しも一仕事になりますね。
現地の方によると、自治会長にお願いしてゴミ置き場を使わせてもらう地域もあるようですね。

なんか暗い

天気は良いのになんだか暗いなあと感じる物件がちらほら。
訪れた時刻にもよるかもしれませんが、周辺の木々や建物の影響で日の差し方が弱いのでしょうか。
おうちは明るい場所に建てたいので、このような場所は一番に候補から外れてしまいました。

におい問題

わたしたちが土地探しをしていた地域は酪農が盛んな地域でして、至る所に牛舎があります。
牛舎に近いところは牛のかほりが、、
今まで酪農地域には暮らしたことがなかったので、わたしはこのにおいがどうにも気になってしまいました。
夫は「住んでいれば慣れる、気にならなくなるよ」といいますが、わたしは絶対慣れない!と思う!

さらに、物件をさがしている中で新情報が。
那須塩原はトウモロコシ畑がたくさんあってのどかできれいだね~と思っていたら。
このトウモロコシ畑、牛の肥料になるトウモロコシで、年に二回畑を耕すために肥料(牛糞尿)をまくらしいです。
このにおいがまた、、強烈で、、
日によって、時間帯によってもにおいの感じ方が違うみたいなので、
物件の近くにトウモロコシ畑があるか、牛舎があるかも気になり始めました。

周辺環境がいまいち

近くに空き家やパチンコ屋があったり、ゴミ収集所ではない隣の土地にゴミが散乱していたり。
このような周辺環境も実際に暮らす上で障害になりますよね。
この物件は広さも場所も良いんだけど、近くに廃屋があってなんかイメージが悪いなあ、、という惜しい物件も結構ありました。
自由に使える土地がありすぎる、というのも考え物ですね。(笑)

行くたびに増える気がかり・・・

このように、現地にいって初めて分かることは多々あったので、やっぱり実際に見に行くのって大切です。
そんなこんなで中々これだ!という土地に巡りあえず、、

現地での土地探しも数を重ねるうちに、土地探しで見ておくポイントに気づきました。
こちらはまた次回に!
それでは、また~!

コメント

タイトルとURLをコピーしました